壁紙DIY アドバイザー

最近のDIYブームでの内装関連 キレイに仕上げるコツ

下地状態の違いによる、繋ぎ合わせの方法 スリット壁紙を使おう

こんにちは さめなますです

今回は張り替えDIY基本の繋合わせについて説明します

 

ジョイント(繋ぎあわせる事)とは

文字通り、クロスとクロスを繋ぎ合わせる事です

下地処理と同じく、仕上がりに最も影響する工程です

現在2つの方法があります

重ね切り

重ね切りのイメージです

重ね切りのイメージです
メリット

ジョイント部がキレイに収まる

どんなクロスへも対応できる

作業スピードが速い

デメリット

カッターの力加減が難しい

力の具合でジョイント部が、隙間があいてくる

石膏ボードまでカッターが入りやすい

突きつけ(突き合わせ)とは

突きつけのイメージです

突きつけのイメージです
メリット

下地までカッターが入ることがありません

乾燥時のジョイント部の開きのリスクがへります

デメリット

突きつけできるクロスが限られる

ジョイント部が重ね切りより荒くなる

機械での糊付けが必要になる

なぜ下地にカッターが入らない事が重要なのか

クロスを剥がしたイメージとしてはこの用になっています



例1はクロスを剥がした下紙が100%ボードに接着している状態です

例2はところどころボードから下紙が剥離している状態です

この浮きの場所にカッターが入るとこのようになります



この〇の部分は、下地のボードから浮いている状態です

なので、ボードと下紙はくっ付いていないのです

この部分にカッターを入れてジョイントをして、刃先が浮いている下紙を切ってしまった場合、乾くとそこがパックリ開いてしまいます

貼った時は、クロス糊の水分で下紙もくっ付いてる様に見えますが、

厳密には、クロス側へ下紙がくっ付いている

クロスは乾燥の段階で収縮するので、張り替えたクロスに下紙がついていて、ボードにはくっ付いていないので、カッターが入った部分が開くのです

図で説明



この様に、張り替えでの重ね切りは、ジョイント部分が開くリスクがあがります

突きつけはカッターを使わないので、ジョイント部のリスクはありません

開いた所へ糊をさし、補修も可能ですが、完全に乾いてしまうと難しいです

張り替えで重ね切りをしたい場合

もちろん、仕事をしていればこのようなケースに遭遇します

私達はこの様に対策します

紙テープ

まず、そこそこ厚いクロスであれば、重ね切りをした後に、両方を3センチ位ずつめくり

 

【あす楽】壁紙のめくれ防止・補強材 極東 [和紙テープ(のりなし)] 13-7155 ジョイントスティックテープ薄型 壁紙屋本舗

価格:1,027円
(2022/9/19 13:33時点)
感想(18件)

 

これを上から下まで貼ります

★ アドバイス 

コツはボードの方にはる しわが出ないようにする

しっかりボード面に貼ったら この紙テープの部分に薄めに糊を塗布する

理由は、貼って一回めくるとクロスの糊が下紙に吸われてしまいます

結果、この紙テープへの接着力がおちてしまいます

紙テープに関しては、スピードも必要になるので、慣れるまで大変だと思います

下敷きテープ セーフティテープ

下地の切りすぎを防ぐ下敷きテープSPセーフティ【あす楽】

価格:1,485円
(2022/9/20 07:49時点)
感想(1件)

 

 

薄いクロスで、重ね切りの場合は間違いなくこれをお勧めします

紙テープより扱いやすいので、紙テープは除外しても良いかもしれません

ただ、こっちの方がコストあるので、私達は選びながら使っています

このテープの使い方を図で解説してみます



1枚目の左端の裏へはります



こういうイメージです 下敷きテープが刃を下紙に入るのをガードしてくれます

下敷きテープを真っ二つにしてしまえば意味はなくなります

★ ポイント

切っている時、刃先にブチブチと感触はあれば上手く切れている証拠です

もし、テープを剥がした時、完全に下敷きテープが切れていたら、そこの下紙とボードの間に糊をうちましょう

下敷きテープをとってローラーをかけます

突きつけに向いたクロスと向かないクロス

クロスのカタログを見ていると楽しいですよね?

自分の譲れないこだわりもあると思います

しかし、張り替えとなると、新規の石膏ボードに貼るのと違ってきます

これに関しては、好きなクロスをDIYで貼りたいと思ってる方が、多いと思いますが、

突きつけに向かないクロスも存在します

張り替えは、新規の石膏ボードへ貼るより、選べるクロスが限られてきます

★ アドバイス

各メーカーで出しているリフォーム用クロスから選ぶ事を進めします

向かないクロス

薄いクロス

突きつけでの施工の場合、ある程度クロスの厚みが必要になってきます

 

柄物

これは、重ね切りが前提とります

 

エコクロスまたは紙クロス

これも原則薄くできているので重ね切りが前提となります

ただ、表面の凹凸が大きいものなら突きつけで貼る事も可能です

あと、糊の調整が必要となってきます

 

どうしても上記のクロスを貼りたい場合は、この記事での下紙を剥がすを実践してください

 

kabegami-diy.net

向いているクロス

凹凸のあるクロス

縦にも横にもエンボスがある

量産クロス

量産クロスは選べる種類は少ないですが、厚いクロスが殆どです

www.sangetsu.co.jp

www.lilycolor.co.jp

各メーカーのリフォーム専用クロス

contents.sangetsu.co.jp

www.lilycolor.co.jp

sincol-group.jp

スリット壁紙とは

突きつけでのデメリットでも記載しましたが、

壁紙はこういう構造になっています

耳の部分は使いません

自動糊付け機では、スリッターといって、右の図の点線部分を真っすぐ切り落とす機能があります

これをすることで、突きつけが可能となるのです

★ アドバイス

手動糊付け機でもスリッターを後付けできますが、クロスを真っすぐ引く事はプロでも不可能です

昔の人は、長い定規で切り落としてから、糊付けをし突きつけをしたそうです(DIYなら有)

しかし、一般の方がDIYの為に自動糊付け機を買うのは本末転倒です

45万円位します ヤフオクなら中古もありますが、現実的ではないですよね

そこで登場するのが、スリット壁紙です

耳を落とした状態で販売しています

これだと、耳を真っすぐ落とす作業が省けます

売っている物の殆どが、突きつけ可能だと思います

★ アドバイス

残念ながら、突きつけ可能なスリット壁紙は殆ど無地クロスとなります

まとめ

重ね切り、突きつけでも大事なのは下地処理

どうしても譲れないクロスがある以外は、リフォーム専用壁紙を使う

突きつけでジョイント部が目立たないのは、立てに強いエンボスの柄が入ってるクロス

重ね切りで下紙を切るのはNG

張り替えDIYでの注意点でした

 

 

壁紙を剥がした後の下地補修

こんにちは さめなますです

今回は、壁紙を剥がした後の下地補修に関して、説明していきます

下地補修のイメージです

下地補修のイメージです

 

下地補修で用意する物

工進 蓄圧式噴霧器 ミスターオート HS-401E 4L 1段1頭口 【在庫有り】

価格:1,787円
(2022/9/12 14:44時点)
感想(11件)

 

下紙を剥がす時に使います

 

壁紙 工具 パテベラ ゴールド 7寸 ステンレス パテ埋め パテ作業 内装 補修 友安製作所オリジナル 施工道具 おしゃれ 職人仕様 DIY 壁紙施工道具

価格:2,541円
(2022/9/12 14:46時点)
感想(0件)

パテを塗る時に使います

160mmと240mm位を2つ用意してください

{{ヤヨイ ワイドスーパー60(3.2kg)粉末タイプ}} 下地用補修パテ3.2kg 壁紙屋本舗

価格:1,320円
(2022/9/12 14:48時点)
感想(54件)

ヤヨイ化学 上塗り用パテ スーパー ハイセメナ 120分 8kg 278-331

価格:1,925円
(2022/9/12 14:58時点)
感想(0件)

下地補修に使います 張り替えの時は、仕上げ用を用意してください

仕上げ用と下地用は用途が違います

下地用は粒子が荒く、大まかな段差を埋めるのに使います しかし、クロスへの粘着力は弱くなります

仕上げ用は粒子が小さく、クロスとの粘着力が強いです

イメージとしては、下地パテを全部覆う感じで使います

新規工事の場合は、下地1回仕上げ2回で、凸凹を埋めます

ホームセンター等に売っています

パテの数字の意味

袋へ60とか90と書いてある数字は、完全硬化までの時間です

★重要ポイント 完全硬化とは文字通り、固く固まるを意味しますが、硬化しても水分がパテから抜けなければ削ることはできません

60(60分硬化)を買い、少量づつ作るのをお勧めいたします

ヤヨイ化学 リフォームパテ 3kg 1缶

価格:2,530円
(2022/9/12 14:59時点)
感想(3件)

 

これもパテですが用途が違います

先ほどのパテは水で攪拌します

このパテは溶剤なので、水を含みません

張り替えには必須です 

【内装工具】極東産機エラストマサンダー 巾75mm×長さ240mm 12-7232【527】

価格:2,244円
(2022/9/12 15:12時点)
感想(0件)

 

パテの凸凹を削ります

替えの削るペーパー は、きめ細かい物を用意します

SK11 サンダー用ペーパー 中目 4977292350204

価格:236円
(2022/9/12 15:17時点)
感想(0件)

 

細目を準備して下さい 

 

 

下地が無傷の場合

この場合は、張り替え作業にそのまま進んでいただいて大丈夫です

ここでの注意点は、下紙の状態です

あまりにも下紙が石膏ボードから剥がれていたりしている場合は、ひと手間増えます

この下紙が石膏ボードの表面にどのくらいの強い力で張り付いているかで、状況はかわります

剥がしたクロスに、下紙が40%位ついてくる場合は、下紙も剥がすほうが、クロスを張るのが楽になります

下紙の剥がし方は、噴霧器で万遍なく霧をふき、時間をおき剥がせば、楽に剥げます

★重要ポイント 剥いだ後は、カビ防止の観点から2日位は乾かしましょう

この、下紙を剥いだか剥がさないかで、貼る工程も変わります 

後日記事にします

下地がダメージ中の場合

このダメージ中とは、石膏ボードの表面が見えた場合とします

貼るクロスの厚さにもよりますが、恐らく張り替えのクロス(特にDIY)は厚いクロスがメインだと思います

★重要ポイント 張り替え時のクロスは、厚めの物を選ぶ用にしましょう 薄いクロスと厚いクロスでは、難易度が・仕上がりが違います リフォーム用クロスという物があります

 

厚ければ、下地の凸凹を拾う確率は低くなりますが、間接照明などがあたると、ダメージの所がくっきり出たりするので、せっかく張り替えするのであれば、補修はしておきましょう

こんな感じになっていないでしょうか?一番良くあるパターンです

壁紙を剥がしたイメージ

壁紙を剥がしたイメージ

この場合は、くっ付いていない下紙を可能な限りはぎとります

水は付けずに、乾いた状態で剥げる所まで剥ぎます

そこへ、リフォームパテを図の用に塗ります

パテを塗ったイメージです

パテを塗ったイメージです



ピンクがリフォームパテです

なぜ?この用にするかは、非常に重要です

クロスはクロス糊を水で希釈して、クロスへ塗布して貼ります

なので、ここへ水で攪拌する粉末のパテを使用すると、しっかりくっ付いてた下紙も、パテの水分で剥がれてきてしまいます

下紙は、ただ水をかけて浮いてくるのであれば、障子と同じ原理で乾くと張ってくるので、心配はいりませんが、そこにパテを塗ってしまえば、中の浮きは張りません

なので、下紙への水分をリフォームパテでシャットアウトします

なら、なぜボードの下地(グレーの部分)までリフォームパテを塗らないのか?

理由があります

リフォームパテは厚く塗ってしまうと、表面の溶剤は直ぐに気化しますが、中の部分は気化出来ず、延々とぶよぶよして硬化はしません

粉末状は時間で必ず硬化します

イメージ的には、リフォームパテで、下紙の浮きを抑えて、硬化する粉状パテで凸凹(グレーの部分)を平にする感じです

ここは、非常に重要な所なので、お気をつけ下さい

リフォームパテは、薄く塗って時間をあけ、また薄く塗ってください 2回塗りが基本です

粉末パテが硬化したら、サンダーで平にして、もう一回その上に仕上げパテを塗ります

硬化を待ち、再度サンダーをかけたら、準備完了です

張り替えへお進みください

 

下地がダメージ大の場合

これは、スクレーパーで剥げない下地を無理矢理剥がした場合です

最悪の状態です これをDIYで平にする為には、パテを塗りまくるしか方法はありません

しかし、それだと費用が高くなります リフォームパテは高価です

この場合のプロの選択肢は、

・石膏ボードを張り替えて貰う、若しくは自分で石膏ボードは張る

これは、大工工事になるのでハードルが高くなりますし、DIYの域を越えます

・全面パテをする

プロならパテ等は安く入手可能なのでこれが一番やる方法です

・シーラーで固める

DIYにはこれが向いていると思います

ヤヨイ化学 シーアップ 4kg 内装下地用シーラー

価格:5,500円
(2022/9/12 16:13時点)
感想(0件)

 

これを最悪な下地部分に、原液を塗って乾かします

そうすると、これを塗った紙は、カチカチになるんです

その固まった紙をパテベラでそぎ落とし、粉状パテを塗るって方法です

シーラーで固い膜ができているので、水分による浮きもなかなか出ません

ただ、ここまで来るのであれば、剥げない時点で、プロ目線のそもそも剥がさないへ移行してください

 

kabegami-diy.net

 

段差の埋め方



パテは水分が蒸発すると、痩せます こんな状態



これに仕上げ材で、こうします



最後に仕上げパテで、こうします

後はサンダーで削り、平にします

★重要ポイント 削った表面は粉がついています 固く絞ったタオルで拭いておくと、クロスを貼った時に糊の粘着力が粉に吸われる事はありません

プロは、この上に必ずシーラーを塗って、接着力を高めます

やらない人もいますが、剥がれる一因となります

 

 

 

新築祝いのお薦め商品

こんにちは さめなますです

仕事柄、お友達の新築の工事をしたり、リフォームへ行ったりしますが、

工事が終わったら、新築祝い等を持って行くようにしています

いろいろ持って行っていますが、中でもダントツに喜んでいただけるのが、

 

 

これ、実物本当にキレイです

若い方から、年配の方まで喜んでいただけるので、新築祝いにお困りの時は是非候補に挙げてみてくださいませ

クロス・壁紙が剥がれない時の対処法

こんにちは さめなますです

無理矢理クロスを剥がしたイメージ画像です

無理矢理クロスを剥がしたイメージ画像です



前回記事にしました、クロスの剥がし方で触れた、剥がれないクロスへの対処法です

 

剥がれないクロスへ対処法

この前の記事で触れましたが、プロでも剥がせないクロスは剥がせません

無理矢理スクレーパーで剥がす方法を記載しましたが、後の下地処理に時間と費用を要します

私達も時間を気にしますし、工期の無い時もあります

その時にする工程です

ほぼ間違いないのですが、剥がれないクロスの表面は発砲系で、凸凹がかなりあります

この状態で無理矢理、クロスを貼っても接着しません

凸凹の点で接着して、もしかしたらその時はくっ付くかもしれませんが、必ず後から剥げてきます これは自信を持って断言します

用意する物

KYOKUTO 上塗用パテ HIスムーズ60分(10キロ袋入)12-8623

価格:1,771円
(2022/9/15 11:17時点)
感想(0件)

KYOKUTO 本職パテベラ「palm」5寸 150ミリ 12-3155

価格:1,331円
(2022/9/15 11:19時点)
感想(0件)

 

5寸と10寸があれば理想的です

ステン付きパテ盛板M 250×250mm 1つ 346-317

価格:2,007円
(2022/9/15 11:21時点)
感想(0件)

リス興業 ウルトラバケツR 14L 343-467

価格:2,640円
(2022/9/15 11:24時点)
感想(0件)

布ポリマスカー 550×25m 【10巻セット】 塗装養生テープ マスカーテープ

価格:2,607円
(2022/9/15 11:26時点)
感想(8件)

パテバケツは100均でうってる箱とかでも大丈夫です

塗装用ペイントセット 刷毛、ローラー、バケット、マスキングテープ、マスカーセット

価格:1,430円
(2022/9/15 11:30時点)
感想(5件)

ヤヨイ化学 クロスローラーウレタン 35Ф×75mm 353-567 1つ

価格:2,541円
(2022/9/15 11:31時点)
感想(0件)

 

ヤヨイ化学 シーアップ 壁紙下地用水性シーラー 4kg 227-402

価格:4,675円
(2022/9/15 11:33時点)
感想(28件)

 

木工ボンド

作業の前の養生

パテ掛けや下地処理は汚れます 

勿論クロス貼りも汚れますが、養生をする事によりそのあとの掃除が楽になるので、養生は必ずしましょう

養生のイメージです

養生のイメージです

 

パテで全面下地作り

まずクロスの凸凹を処理しなければなりません

貼るクロスをきちんと下のクロスへ密着する為です

パテを使って、凸凹を平にします

 

クロスへ塗布するパテの作り方

★ポイント パテは仕上げ用を使う

下塗り用は粒子が荒いので、凸凹をキレイに埋めても、パテ自体にクロスが密着しません

1 パテバケツへ水をいれます

2 ボンドを水100に対して20位入れて攪拌します

3 パテ粉を入れて攪拌します

★ポイント ボンドを使う理由

クロスはほぼビニールで出来ています パテをそのまま塗布しても良いのですが、

パテを下地になるクロスへ密着させたいのでボンドをいれます

ボンドを入れる事により、パテの強度も増します

パテの塗り方

プロならささっとやっていまいますが、初挑戦の方は塗り方も分からないと思います

安心してください 簡単な方法があるので、図で説明します

パテ塗りのイメージです

パテ塗りのイメージです

乾いたら、全体に軽くサンダーをかけて、2回目へ移行です

 

この工程を2回繰り返して下さい

乾いたら、手で触ってみて、クロスの凸凹感じるようであれば、3回目の施工です

★ ポイント

プロは1回目の時に厚めに塗布します

しかし、パテ掛けに慣れていない場合は、何回にも分けて塗る事をお勧めします

理由は、塗るより、塗り過ぎたパテを削る方が疲れるからです

あと、削るとパテの粉もでるので、掃除も大変になります

最終仕上げ

完全に下地のクロスが埋まったら、全体にサンダーを掛けます

次に、パテ全面にシーラーを塗布して、下地作り完成です

★ ポイント

シーラーは水100に対してシーラー30位の割合で作って下さい

完全に乾いたのを確認したら、クロスを貼る作業にお進みください

 

コアシートを使った下地作り

コアシートとは、プロが使う特殊な紙です

ヤヨイ化学 Newコアシート 960mm×50m 1つ 316-325

価格:5,500円
(2022/9/15 09:50時点)
感想(1件)

ガラスやプリントボード、アルミ下地等、通常ではクロスを貼れない所に無理矢理下地を作るシートの事です

勿論、専用の接着剤もあります

ヤヨイ化学 タフタ 12kg

価格:6,380円
(2022/9/15 09:51時点)
感想(0件)

 

現段階で最強の内装接着剤です クロスへも対応しているので、私達は剥がれない場合これを使います

コアシートのメリット

全面パテ等の作業がほぼ省けるので、部屋が汚れない

乾き次第、クロスを貼る作業にすすめる

(コアシートを張ってもまだ凸凹なら、1回パテ処理をする)

コアシートのデメリット

糊が強力なので、ふき取りに気を遣う

コアシートを含めると2回貼る作業になる

養生準備

コアシートの糊は強力なので、完全に養生をしましょう

普通のクロス糊は、水で拭けば大体とれますが、コアシートの糊に関しては強力なので、服装も捨てて良いもので作業しましょう

貼る前にやる事

現状貼ってあるクロスに浮き等がある場合は、その部分をカットしておいてください

コアシートを貼る前にやっておいた方が楽です

コンセントカバー等を外しておく

養生テープをコンセントの挿し口にはっておく

これは、凄く大事です ノリが金属面につくと、感電したりします

ふき取りの時もコンセント口に水を含んだスポンジも危険です

可能ならば、その部屋のブレーカーを落とす事を推薦します

貼り方

コアシートへローラーで糊を塗布し、クロスへ貼り付けていきます

★ ポイント

水で希釈しない

糊を塗布したら、5分位コアシートの糊をなじませる 直ぐに貼ると破けやすくなります

 

天井から床まで250CMなら257CMでカットして貼り付けます

空気を抜きながら、圧着していきましょう

★ ポイント

寝るべく、均等な力で空気を抜いてください

糊だまりがあった場合は、シートの端から出してやり、ふき取りましょう

極東産機 X(クロス)スムーサーtutu 刃巾280mm 13-2685

価格:1,980円
(2022/9/15 10:27時点)
感想(0件)

 2

広島 三行ブラシ 穴あき 9寸 27cm 630-01

価格:2,046円
(2022/9/15 10:32時点)
感想(0件)

 

クロスを貼るなら、2のブラシを用意していると思いますが、

タフタの糊は強力です ブラシの毛に付着して固まると、2度と使えなくなります

1のスムーサーを使いましょう 圧着の観点からも良いです

スムーサーもまめに濡れたタオルで拭きながら作業をしましょう 

 

余分な部分はカットして、スポンジでキレイに糊をふき取って下さい

 

1枚目を貼ったら、2枚目になりますが、ここでは重ね切りはしません

★ ポイント

なれるまでは、まっすぐ貼れないと思います

そんな時は、チョークの墨ツボを使います

注意 本当の墨はダメです ほかのサイト等では推薦していますが、ダメな理由は、年数が経つと、墨がクロスへ浮いてきて、墨のラインが出てしまいます

出ない墨も売っていますが、そもそも墨ツボを使えば、手に墨が付着し、そのまま気づかずにクロスを触ってしまえば、クロスが汚れます 墨はキレイにふき取る事はできません

私達は、チョークの墨ツボを使っています

チョークライン 基準出し ハンディチョークライン Neo 手巻き 太糸 10m ブルー 青 本体 1台単位 シンワ 墨付け ライン打ち レベル出し ベンチマーク 石膏ボード 合板 鉄工 鉄骨 土木 板金 屋根 柱 梁 束 木工事 内装工事 道具 DIY

価格:1,182円
(2022/9/16 07:51時点)
感想(0件)

 

 

チョークラインのイメージです

チョークラインのイメージです

チョークラインのイメージです

チョークラインのイメージです

 

重なるより隙間が開いてるほうが、良いです

1枚目と2枚目の開いている所へローラーをかけて軽く圧着します

これを繰り返し、クロス面全部に貼り付けます

★ ポイント

廻り縁・巾木の際まできちんと貼る事

貼る前にやる所で、もし浮いたクロスなどをはいたら、パテを少しかけておきましょう

下のクロスの凸凹がひどいようでしたら、パテ処理してください

1日おいて完全乾燥させます

貼る作業へ進みましょう

 

 

クロス・壁紙の剥がし方

こんにちは さめなますです

張り替えDIYでまず最初の工程は、クロスをはがすことです

プロ目線で解説していきます

壁紙のイメージです

壁紙のイメージです

 

 

クロスの理想的なはがし方

簡単に剥がせば良いと思いますが、ここでもコツがあります

この工程での出来栄えにより、この後の作業に大きく影響します

材質、表面の硬さなどで、難易度は変わります

 

用意する物

 

【内装工具】極東産機フレキシブルパテ レギュラー NO.5 150mm 13-3145【527】

価格:1,620円
(2022/9/12 13:22時点)
感想(0件)

 

クロスを剥がす時に使います

【メール便可】オルファ(OLFA) 特専M型カッター 145B 4901165200402 [金切鋏・カッター オルファカッター]

価格:389円
(2022/9/12 13:28時点)
感想(0件)

 

これは、私達プロも仕様している物です

替刃は黒刃を用意するようにしましょう 切れ味が違います

最低でも、30枚は必要となります 

 

剥がしやすいクロス

表層が硬いクロス

剥がし方

 

下の図で説明しながら、進めて行きます

壁紙の層のイメージ画像です

壁紙の層のイメージ画像です

まず、クロスの表面だけを剥がすのが理想です

この図から見れば、です

クロスは表層と下紙で、構成されてるので、下紙が残るのが良いですね

 

(注)法律的には住宅のクロスに対して、不燃認定
シールが義務付けされています
本来ならば、下紙も剥がすが正しい解釈ですが、
張り替えでこれはあまり触れてはいないのです 一応、説明させて頂きました

 

次に、表層の剥がし方についての説明です

一番やっちゃいけないのが、ボードの表層まで剥がすことです

DIYで一番注意する所です
ここまで剥がしてしまうと、大掛かりな下地処理まで必要となるので、無駄な作業が増えます

壁紙のイメージです

壁紙のイメージです

まず、クロスのジョイント部(繋ぎ目の事)からカッターをいれて、歯の部分で一部分を下紙と剥がします

ジョイント部の一番下からカッターを入れましょう

カッターは斜めにいれて、きっかけをつかみます

ここで、表層のみ一部分はがせたら、第1段階クリアです

ここから、

この用に剥がしていきます

この時のコツは、剥がす力を1点に集中させない、★印を手のひらで挟むように剥がすのがコツです

剥がしたクロスは切らずに繋げたままにしておいてください

次は

矢印の部分の中央を手のひらで挟み上へ剥がしていきます

天井部まで1枚で剥がせたら理想です 残ったりした所は、最初の工程と同じように表層を意識してはがしましょう

コツ 

・剥がす時は手のひらで挟むように剥がす

・表層のみだけを剥がすようにする

・極力下地は傷つけない

・途中でちぎれたりしたら、パテベラを使用して、剥がしてもOKです

剥がしにくいクロス

表層が発砲系のクロス

爪でガリっとやると、表層が爪に残るイメージ

剥がし方

先ほどの工程で剥がれないようであれば、次はこの方法をお試しください

壁紙を剥がすイメージです

壁紙を剥がすイメージです

この用に立てにカッターで切り込みをいれ、上下は構いませんが、縦に少量の幅で剥がしていきます

クロスの模様により縦がだめなら、横方向への切り込みでも大丈夫です

コツ

・下紙までカッターを入れないように注意しましょう

・刃先にゴリゴリ感が伝わって来た場合は、石膏ボードの4まで到達しているので、刃を抜き、再度入れ直しましょう

(注)この位の剥がれないクロスだと、多少は下地補修が必要になってきます

 

全く剥がれないクロス

これは、プロでも手を焼きます

表層がちぎれちぎれで、全くまとまって剥がせない場合のクロスです

このタイプになると、パテベラでの太刀打ちは不可能です

こういう場合はプロはどうするかと言うと、二通りあります

 

1 スクレーパーで無理矢理剥がす

【送料無料】【OLFA/オルファカッター】220B ハイパースクレーパー200 JAN:4901165202970 【Xデザイン・ハイパーシリーズ/スクレーパー】

価格:2,710円
(2022/9/12 13:51時点)
感想(0件)

 

これを使って、表層だけをイメージして剥がしていきます

ただ、プロでも下地を無傷で剥がし終えるのは不可能です

なので、下地補修ありきで剥がしていきます 

2 そもそも剥がさない

仕事での張り替えなら絶対、工事をしなければなりませんが、

DIYでしたら、リメイクシートでの施工への変更も視野にいれても良いかもです

 

これに関しては、下地補修の項目で説明しますので、こちらを参照ください

 

kabegami-diy.net

 

 

 

 

壁紙DIYの前に

こんにちは さめなますです

今日は、張り替えDIYの前に少し考えましょう

 

 

DIYの前に

本当に全面張り替え必要ですか?

張り替えの見積りに行った時、お客様が言う事

 

1 クロスがくすんできた

生活してるので、自然に汚れるのは仕方ないですね
張り替えするのも手ですが、中性洗剤で拭いてみて下さい
ワントーン綺麗になります
お試し下さい

2 壁紙に飽きた・部屋の模様に飽きた

これは、壁1面をリメイクシートでアクセントを入れ カーテンを替えるだけで、雰囲気が激変します お試し下さいませ


3  穴が開いた、雨漏りで滲みができた

これは、張り替えの対処が必要です
DIYするか見積り依頼しましょう

DIYするか、業者に頼むか迷っている方へ

業者によって見積りが違う説明

1 工務店に頼む 

これは頼まれた工務店も少しでも利益を取りたいので、工務店の利益を被せてきます 大工工事がない場合は、工事依頼はさけましょう

2 クロス屋へ直接頼む

これも、バラつきありますね
理由は簡単です 個人依頼の仕事が一番利益率が良いからです
ここぞとばかりに利益確保をする業者もあります

3 一律○○円の業者に頼む 

これは私達プロ目線で言わせて貰うと、必ず追加料金が発生しします 下地の状態がわからないのに一律はおかしいです 業者は作業が工数かかると分かれば、必ず下地の補修に幾らとかと言って追加料金を要求してきます
結果、一番高くなる可能性があります

4 一括おまとめサイトで申し込む

これは、誰もがネットで目にした事があるとおもいますが、この一括申し込みサイトだって、タダ働きしている訳ではありません
業者はここに申し込まれた案件を買うのが一般的です なので、おまとめ一括サイトのマージン・業者が支払った料金を乗せるので、安くなる訳ではありません

結論

地元のクロス屋に頼むのが一番だと思います
ここで気をつけて欲しいことは、3社位見積りを取る事
利益確保に動く業者としっかりした業者を見抜けます


やってはいけない事

業者に他社の見積りをみせる事
これは、よく新車を買う時等に昔からあることです
競合させる訳ですね
これをやられれば、業者はその料金に合わせてきます
そりゃ、仕事ないよりましですからね
けど、必ず手を抜かれます
私は、お客様が合見積りを出してきた時点で、そちらにお頼みくださいと言っています
手を抜くのは嫌なので

DIYをお考えの方に

業者の工賃

私たちのおおまかな張り替え料金です

廉価版クロス  1㎡ 1100円~

一般的なクロス 1㎡ 1500円位~

もちろん、お客様で部屋の物を撤去・再配置されるのであれば、お安くしています

DIYと業者依頼の価格差参考例

ではざっと どの位の価格差になるのか計算してみましょう

部屋の寸法のイメージです

部屋の寸法のイメージです

リメイクシート計算してみます

平均で1m90cm幅で850円前後なので、これを参照とします
上記の図から分かるように、
2.5mが5本必要となります

M単位の注文が多いとおもいますので、3Mが5本となります

(無地であれば、2.5m×5で13mのロール購入も可能と思います)

3mで2550円 ×5本で12750円となります

糊付きクロスで計算してみます

安いので、糊付き390円からですね

恐らく廉価版の値段なので、一般的なデザインが豊富なクロスの598円で計算します

12.5mで足りますが、1m販売なので13mとします

13m×598 7774円となります

業者での計算をしてみます

廉価版クロスは、板目とか柄物はほとんど無いので、一般的なクロスでの計算とします

2.5mが5本なので、㎡の式はこうなります

2.5×5 12.5m×0.9(クロスの幅) 11.25㎡となるので、

11.25×1500  16875円です

壁の一面だけで、業者との価格差は約10000円となります

かなりの価格差です

これで、どれだけDIYが節約になるか分かりますね

最後に

勿論、プロ施工なら完璧な仕上がりになります

しかし、DIYでもポイントを押さえれば仕上がりのレベルを上げる事も可能です

これから、細かく説明していきますので、スキルアップをはかり、壁紙DIYのプロになりましょう

初めまして 自己紹介とブログを書く経緯

こんにちは さめなますです

 

職歴25年の現役の職人です

 

昨今のDIYブームで壁紙のDIYサイトたくさんありますが、間違っている所も沢山あります

 

恐らく、元のサイトのリライト等と思いますが

 

詳しく解説している所もありますが、最終的に見積もりサイトへの勧誘です

 

私も、リンクを貼っていますが、一般の方は、内装の問屋とは契約が難しいので、

DIYする為に必要な物を揃えるサイトの紹介で貼っています

 

多少なり、DIYするには出費はつきものです

 

間違ったサイトの情報で失敗して、お金を無駄にする方が多数いるので、ガンガン説明・解説していきます

 

よろしくお願いいたします